神棚ケース Y2尺5寸地袋付きです。 巾79㎝・奥行42㎝・高さ170㎝ 上下段にわかれ、引き出しが1段・地袋付きです。 合板とヒノキでおつくりしています。
お知らせ
ご家庭用の御簾をおつくりしました。 丈は105㎝、巻き上げて36㎝です。 竹は太ヒゴ竹表編み、布は赤地梅鉢白紋化繊錦、房はより房赤白2段です。 寸法に応じておつくりできます。
折りたたみ式の三曲台(三味線台・胡弓台)をおつくりしました。 お使いにならないときは、折りたたんでコンパクトに収納いただけます。 材質は、ヒノキとモミを使用しています。
朱色の手燭をおつくりしました。 ラッカーで朱色に塗っています。
御簾の麻房をおつくりしました。 寸法に応じておつくりできます。
個人宅用の御簾をおつくりしました。 竹は、太ヒゴ竹、布は、新倭化繊錦です。 房は、より房赤白2段、カギ付きです。 寸法に応じておつくりできます。
太鼓台と鉦鼓台をおつくりしました。 椅子に座っておつとめされる場合におつかいいただきます。 写真の台は、高さ21㎝、ヒノキ製です。 太鼓鉦鼓の大きさにあわせて、おつくりいたします。
台本立てをおつくりしました。 価格は、3,900円(税込)、高さは92㎝、組み立て式です。 みかぐらうた台本小(42㎝×60㎝)をかけていただけます。
おうつし箱、親神様用と教祖様用です。 合板でおつりしています。 寸法は、親神様用 35㎝×24.5㎝×44㎝ 教祖様用 29㎝×19㎝×50.5㎝です。
神酒口(みきのくち)をお取り寄せしました。 大きさは、4寸(約12㎝)木製です。